別府の湯の花入浴剤でおうち温泉を楽しもう!
湯の花入浴剤で気軽に温泉気分
だんだんと肌寒くなってくる季節、恋しくなってくるのが心も体も温めてくれる温泉ですよね。
温泉に入りたい! と思っても、十分な時間が取れなかったり、距離的な問題からなかなか
気軽に入りに行くことができない方もいますよね。
そこで便利なのが、自宅のお風呂にさっと溶かすだけで気軽に温泉気分を味わうことができる
入浴剤です。
一般的な入浴剤はドラッグストアなど身近なお店でも取り扱っていますが、もっともっと本格的な
温泉気分をおうちで味わいたい方におすすめなのが、湯の花入浴剤なんです。
湯の花入浴剤とは?
湯の花とは、地中から湧き出した温泉が冷やされて蒸発したり、または酸化したりすることで、
温泉に含まれる成分が花のように黄色く結晶化したものを言います。
結晶化した湯の花
湯あがり本舗のホームページでは湯の花について詳しく解説した記事を掲載しているので、
そちらも合わせてご覧ください。
関連記事…湯の花について
本来の湯の花は石のように固い結晶になっているのですが、そんな湯の花を粉末状に砕いて、
お湯に溶かせるようにしたものが湯の花入浴剤です。
湯の花には温泉に含まれる硫黄やナトリウムなどのミネラル成分がぎゅっと凝縮されていて、
いわば固形の温泉そのもの。
そんな湯の花を自宅のお風呂に溶かせば、おうちにいながら気軽に本格的な温泉を楽しむことが
できるんです。
湯の花入浴剤の効能は?
日本各地の温泉地でそれぞれ温泉の泉質が違うように、湯の花も産地によってそれぞれ成分が
異なり、効能も少しずつ違ってきます。
今回は湯あがり本舗で取り扱っている2種類の湯の花入浴剤の特徴と効能をそれぞれご紹介します。
薬用湯の花
薬用湯の花の封筒入り3包(上)と箱入り5包(下)
レトロなパッケージが目を引く、湯あがり本舗の人気商品「薬用湯の花」。
温泉地として有名な大分県別府市明礬(みょうばん)の、湯の花小屋と呼ばれる施設で、
温泉の噴気ガスから製造された湯の花を使用しています。
別府市明礬の湯の花小屋
薬用というだけあって医薬部外品として効能があることが認められており、冷え性や肩こりには
もちろん、あせもやただれなどの皮膚トラブルや、腰痛・神経痛にも効果的。
体の芯から温まるので、普通のお湯に浸かるよりも湯冷めしにくくなります。
テレワークが浸透し、自宅でも長時間パソコンに向かう機会が多いこの頃。肩こりや腰痛、
足のむくみなどにお悩みの方にぜひおすすめしたい商品です。
注意点として、こちらの湯の花は硫黄を含む天然の温泉成分がそのまま含まれているため、
その成分が風呂釜や浴槽を傷めてしまう可能性があります。
薬用湯の花を使用した際は、できるだけ早くお湯を洗い流して、浴槽を綺麗にしておきましょう。
天然湯の花
天然湯の花徳用袋入(右)と天然湯の花ティーバッグ3包(左)
こちらは温泉の源泉から産した天然湯の花を使用した入浴剤です。
湯あがり本舗では様々な種類を取り扱っており、お得な大容量入りや使いやすいティーパック個包装
など、使い方によってお好きなものを選んでいただけます。
全国観光土産品連盟の推奨品であり、薬用湯の花と同じく非常に人気のある入浴剤です。
薬用湯の花との違いですが、こちらの湯の花は硫黄成分を含んでいないため浴槽を傷めづらく、
またお湯に溶かすと弱アルカリ性の軟水になるため、肌の弱い赤ちゃんやお年寄りの方まで
幅広い年代の方に使っていただけます。
こちらも注意点があり、風呂釜の種類によっては追い炊きをすると風呂釜や排水管が痛んだり
詰まったりする可能性があるため、追い炊きはしないようにしましょう。
湯の花入浴剤の注意点
様々な効能があり健康へのメリットも満載な湯の花ですが、注意すべき点もいくつかあります。
体質によっては合わない場合もある
医薬品として認められているものもある湯の花ですが、やはり体質によっては合わない場合も
あります。
皮膚や体調に異常を感じた場合は速やかに使用をやめて、湯の花に触れた部分を洗い流し、
医師の診察を受けましょう。
粉はネットやパックに入れて溶かす
湯の花は一般的な入浴剤に比べて溶けづらい性質があります。
また粉末状になってはいるものの、ごくまれにすこし大きめの湯の花の粒が含まれている場合も
あり、そのままお湯に入れると体や浴槽を傷つけてしまったり大変危険です。
湯あがり本舗ではあらかじめティーパックで包装されている湯の花を多く取り扱っていますが、
パックに入っていない湯の花を使用するときは、ティーパックや目の細かいネットに必要な分量を
入れてご使用ください。
使用するときは、パックを湯の中で揺り動かすとより溶けやすくなりますよ。
追い炊きをしない
湯の花には温泉のミネラル成分がたっぷり含まれています。
そのため、追い炊きをして風呂釜にお湯を循環させてしまうと、成分が風呂釜や排水管に
付着・蓄積して詰まってしまったり、サビや痛みの原因になったりします。
風呂釜を長持ちさせるために、湯の花入浴剤を使用したときはできるだけ追い炊きはせず、
お湯がぬるくなってしまった場合は暖かいお湯を足し湯しましょう。
入浴後は速やかに浴槽を綺麗にする
先ほども書いた通り、湯の花の温泉成分が浴槽の汚れや痛みの原因になる可能性があります。
湯の花を溶かしたお湯をそのままにしておくと、お湯が触れた浴槽や床が黄ばんでしまったり、
蛇口などの金属部分にサビがでてしまったりします。
入浴後はなるべく速やかに浴槽のお湯を流して洗い、浴室内をシャワーなどできれいにして
おきましょう。
あわせて、残り湯を洗濯に使うこともやめておきましょう。
湯の花を使用するときはパッケージの裏に記載されている注意事項をよく読み、用法用量を守って
正しく使用しましょう。
さいごに
自宅で気軽に本格的な温泉が楽しめる湯の花入浴剤。
おうち時間の多いこの時期、気になる肩こりやむくみを解消して心も体も癒されてみませんか?
別府の温泉をご自宅でも楽しみたい方は、この機会にぜひ湯あがり本舗自慢の入浴剤を
お試しください。
湯あがり本舗では入浴剤の他にも、温泉水を使用したスキンケアや、大分県オリジナルキャラクターの
雑貨など、大分限定のお土産品を取り扱っています。
関連情報
大分入浴剤・温泉化粧品の通販 | 別府温泉 湯あがり本舗
大分・別府の入浴剤通販なら【別府温泉湯あがり本舗】へ。
大分・別府の人気土産湯の花などの入浴剤や、別府の温泉水を使用した温泉化粧品、大分限定グッズを全国へお届けします。
ご自宅用や、ギフトとしてどうぞ。
お土産だけでなく、温泉気分のプレゼントとしてなど、大分別府の良さを感じて頂ける商品を提供していきます。
屋号 | 有限会社岩見商事 |
---|---|
住所 |
〒874-0931 大分県別府市西野口町6番5号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土、日、祝 |
代表者名 | 多田 昭文(タダ アキフミ) |
info@yuagari-honpo.jp |