【めじろん】大分県のご当地ゆるキャラ3人について詳しく解説【カボたん、べっぴょん】
「大分」を世界に発信するご当地キャラたち
日本各地で観光大使として活動しているご当地のゆるキャラ達。
今回は、大分県で活動しているご当地キャラ達について紹介していきます。
カボたん
カボたんは、2003年に大分県で開催された第20回全国都市緑化フェア、
「おおいた 緑・香り 夢フェスタ’03」のマスコットとして登場したキャラクターです。
941点の公募の中からデザインが決定し、その日にちなんで10月27日がお誕生日です。
2005年には大分県の初代イメージキャラクターとして就任しましたが、めじろんにその役目を
引き継いでからは、大分県カボス復興協議会のマスコットとしてカボスのPRを専門にしています。
明るい性格で、チャームポイントはおなかのハートマーク。温泉に入るのが大好きです。
カボスの宣伝大使らしく、カボスの旬になると「旬!」と自己申告で教えてくれます。
握手が得意らしいので、カボたんにであったらぜひ握手をしてあげてくださいね。
大分県カボス復興協会のホームページでは、より詳しいカボたんのプロフィールや、
ダウンロードして使える壁紙の配布などもされています。
カボたんのことももっと知りたい!という方はぜひ覗いてみてはいかがでしょう。
めじろん
めじろんは2008年に開催された、「第63回国民体育大会・チャレンジ! おおいた国体」、
「第8回全国障害者スポーツ大会・チャレンジ! おおいた大会」のマスコットとして
3,080点の公募から選ばれた、大分の県鳥であるメジロをモチーフにしたキャラクターです。
かぼたんと同じく、デザインが決定した12月24日が誕生日になっています。
大会終了後は大分県応援団”鳥”に就任し、それまで大分県の広報大使として活躍していた
カボたんに代わって、現在まで大分県のPR活動に取り組んでいます。
趣味はスポーツ観戦・めじろんダンス・おおいたうつくし作戦に参加することなど、
アウトドア派でアクティブな性格のめじろん。
ちなみにめじろんダンスとは、おおいた国体、おおいた大会開催時に「誰もが楽しく踊れる」を
キーワードに作られたダンスで、大分県内の保育園や幼稚園、小学校などでよく踊られていました。
めじろんダンスの動画はこちら↓
好きな歌はCHALLENGE、いぬのおまわりさん、なごり雪、坊がつる讃歌。
なんだか渋めな好み? と思ってしまいますが、実はどの曲も作詞者が大分県出身だったり、
大分県にゆかりのある歌なんです。
そんな深い大分愛を持つめじろん。公式サイトであるめじろんのいえでは、
より詳しいプロフィールや、めじろんのブログ、待ち受け画像などいろんなコンテンツが
盛りだくさんです。
めじろんファンの方はぜひアクセスしてみてくださいね。
べっぴょん
べっぴょんは、2013年に大分県別府市の宣伝部長として就任したキャラクターです。
デザインは、アニメ「ヤッターマン」や「ガッチャマン」などで有名なタツノコプロが考案した
3つの案の中から、市民の投票で選ばれました。
温泉が大好きで、好きな食べ物は蒸したニンジン。耳と前髪が温泉の湯けむりマークのように
なっているのがチャームポイントです。
ちなみにしっぽはお花の形をしていて、別府の湯の花でできているようです。
別府の宣伝部長として、大分県内各地のイベントはもちろん、ツイッターやインスタグラムなど、
SNSでも精力的に活動しています。
公式サイトのべっぴょんの部屋では、べっぴょんの活動スケジュールなどもお知らせされているので、ご予定が合った時にはぜひべっぴょんに会いに行ってみてくださいね。
さいごに
今回紹介した以外にも、大分県にはゆるくてかわいいキャラクターがたくさんいます。
また湯あがり本舗では、今回ご紹介したご当地キャラクターのほかにも、オリジナルの
キャラクター雑貨を多数取り扱っています。
この機会に、大分県のご当地キャラクターに癒されてみませんか?
関連情報
大分入浴剤・温泉化粧品の通販 | 別府温泉 湯あがり本舗
大分・別府の入浴剤通販なら【別府温泉湯あがり本舗】へ。
大分・別府の人気土産湯の花などの入浴剤や、別府の温泉水を使用した温泉化粧品、大分限定グッズを全国へお届けします。
ご自宅用や、ギフトとしてどうぞ。
お土産だけでなく、温泉気分のプレゼントとしてなど、大分別府の良さを感じて頂ける商品を提供していきます。
屋号 | 有限会社岩見商事 |
---|---|
住所 |
〒874-0931 大分県別府市西野口町6番5号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土、日、祝 |
代表者名 | 多田 昭文(タダ アキフミ) |
info@yuagari-honpo.jp |