【入浴剤選びの注意点】追い炊き不可の理由と安全に楽しむポイントを解説
毎日のバスタイム、疲れた体をいたわるためにリラックスできるお気に入りの入浴剤を入れて、ゆっくりお風呂に浸かるのが楽しみという方も多いですよね。
でもその入浴剤、よく見ると「追い炊きNG」って書いていませんか?
「入浴剤を入れただけなのに、なんで追い炊きしちゃいけないの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、追い炊きは湯船のお湯を給湯器で温めなおして循環させる機能なので、入浴剤の成分との相性が悪い場合、給湯器や配管にダメージを与えてしまうことがあるんです。
「知らずにやってた…!」とならないためにも、注意点をしっかり確認して、安心して入浴剤を使えるようにしておきましょう。
この記事では、追い炊きができない入浴剤と共に、安全に楽しむための工夫からどうしても追い炊きしたい場合の対処法まで、バスタイムをより快適にするための情報をわかりやすくご紹介します。
目次
この入浴剤は追い炊きNG? 追い炊き非推奨な入浴剤の種類
入浴剤には、炭酸ガス系、無機塩類系、スキンケア系、生薬系などさまざまな種類があります。
一見どれも同じように見える入浴剤ですが、実は成分によって給湯器に与える影響が大きく異なるんです。
入浴剤に含まれる成分のなかには、「追い炊き」でお湯を再加熱する際に配管や循環口を通ることで、さまざまなトラブルの原因となるものがいくつかあります。
給湯器や入浴剤のメーカーによっては、製品説明に「入浴剤使用不可」や「追い炊き不可」の注意表示を設けている場合もありますが、特に以下のような成分が含まれている入浴剤は「追い炊き不可」とされるケースが多いため、注意が必要です。
濁り湯タイプ(ミルク成分、酸化チタンなど)
温泉気分を高める等の目的で白濁を出すために配合される「酸化チタン」という成分や、とろみを出すためのオイルやミルク成分が配合された入浴剤は、給湯器の配管にこびりついたり、溶け残りが循環ポンプを詰まらせる恐れがあります。
特にミルク成分や油分を含むタイプはこびりつきやすいため、注意が必要です。
酸化チタンは粉末の濁り湯入浴剤によく配合されている成分ですが、配管の水垢などに付着して白い汚れとして湯船のお湯に出てきてしまうため、要注意な成分です。
バスソルト・重曹系
天然塩や重曹はお肌にやさしい天然成分ですが、金属を腐食させやすい側面もあり、長期間使用すると配管やボイラーの劣化を早める可能性があります。
また、塩分がセンサーや金属部品にダメージを与える可能性も考えられます。
ちなみに、バスソルトに似た名前の「エプソムソルト」と呼ばれる入浴剤であれば、主成分が「硫酸マグネシウム」というもので塩分は含まれていないため、追い炊きをしても特に問題はありません。
イオウを含む入浴剤
イオウには腐食性があり、金属製の配管や部品を傷めるため、ほとんどの家庭用給湯器で使用禁止とされています。
追い炊きをしない場合でも、水道管や蛇口を始めとした金属部分のサビや変色、浴槽の劣化を早めるなどの恐れがあるため、使用する際は十分な注意が必要です。
この他、錠剤タイプや大き目の粒状の入浴剤も、溶け切らないまま追い炊きをしてしまうと、配管の詰まりや給湯器の故障の原因となる場合があります。
入浴剤の選び方ひとつで家のお風呂の寿命が変わることもありますから、快適なバスタイムを守るためにも、ラベルの表示はしっかりチェックしましょう。
追い炊きしなくても楽しめる!入浴剤のおすすめの使い方
「せっかく入浴剤を使うのに、追い炊きできないとすぐ冷めちゃう…」と残念に思った方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
実は追い炊きをしなくても、ちょっとした工夫で入浴時間を快適に保つことができるんです。
もちろん、冷めてしまったお湯を温めなおすことは追い炊きでなければ難しいですが、できるだけお湯が冷めないように、あたたかさが長く続くようにする工夫は意外と簡単にできますよ。
今回はその一例をいくつかご紹介します。
保温効果の高い入浴剤を選ぶ
無機塩類系入浴剤(硫酸ナトリウムや炭酸ナトリウムなどを主成分とするもの)は、肌の表面に膜を作り体温を逃がさないようにしてくれる作用があり、保温効果の高い入浴剤の代表です。
また炭酸ガス系の入浴剤は、血行を良くして体の芯から温めてくれる効果が期待できます。
こうした保温効果の高い入浴剤を使うことで、追い炊きなしでもいつまでもぽかぽか感を感じられるのではないでしょうか。
ちなみに、先ほど追い炊きNG入浴剤としてご紹介したにごり湯タイプやとろみ系の入浴剤ですが、実はこれらの中にも湯冷めを防ぐ成分が含まれているものはあるため、保温効果を期待して使う場合には意外にもおすすめですよ。
湯あがり本舗のおすすめ入浴剤
天然湯の花 3包 ¥440
お湯に溶かすと、温泉気分を高めてくれる濁り湯が楽しめます。
風呂釜や浴槽を傷めることなく使用でき、柔らかい湯ざわりやぬくもりを感じられると人気です。
発泡かぼすの湯 ¥550
温浴効果を高めてくれる発泡系入浴剤です。
カボスの爽やかな香りで癒されながら、体が芯からあたたまります。
別府湯めぐり紀行 ¥660
温浴効果を高めてくれる生薬を配合した入浴剤です。
追い炊きをしても問題がなく、湯上がりもぽかぽか感が長く続きます。
お風呂のフタを活用する
入浴中以外の時間はしっかり浴槽にフタをすることで、熱が逃げるのを防ぎ、湯温の低下をゆるやかにすることができます。
入浴しているときも半分だけフタを閉めるなどの工夫で湯温をキープできるため、長めにお風呂に入っていたい方や、自分の後にも入浴する人がいる場合におすすめです。
また、100円ショップやホームセンターで購入できる「お風呂用保温シート」は、お湯に浮かべるだけで熱の放出を抑えてくれるため、手軽にできる節約術としても人気がありますよ。
追い炊きの代わりに「熱めのお湯」を足す
あらかじめ浴槽の湯量をやや少なめにしておき、冷めてきたら熱いお湯を少しずつ足すことで、温度を調整できます。
この方法なら給湯器の配管に風呂のお湯を通さずに済むため、追い炊きNGな入浴剤を使っているときもお湯のあたたかさをキープできます。
このように、追い炊きできないからといって快適な入浴を諦める必要はありません。
上手に工夫すれば、お気に入りの入浴剤でゆったり温まる時間をしっかり楽しめますよ。
どうしても追い炊きしたい場合は?
とはいえ、すべての種類の入浴剤が追い炊きNGなわけではありません。
追い炊きをしても配管や給湯器を傷めにくい入浴剤であれば、使用中も安心して追い炊き機能を使うことができますよ。
特におすすめなのが、先ほど保温効果の高い入浴剤としてご紹介した「無機塩類系」や、美容成分を中心とした「スキンケア系(保湿重視)」の入浴剤。
これらは給湯器への影響が少ないとされているため、安心して使用できるのではないでしょうか。
他にも「中性重炭酸(炭酸ガス)系」の入浴剤は、無色透明なものが多く配管を汚しにくいため、追い炊きをしても比較的影響が少ない入浴剤のひとつです。
炭酸系入浴剤は疲労回復や血行促進の効果も期待できるので、日々のリラックスタイムにもぴったりですね。
入浴剤を使いながら追い炊きをしたい場合は、このような追い炊きをしても給湯器などへの影響が少ないものを選ぶのがおすすめです。
入浴剤を選ぶポイントとしては、「浴槽、風呂釜を傷める成分は入っていません」などと明記されている入浴剤を探してみましょう。
また、使用する際は必ず「追い炊きできるかどうか」「残り湯で洗濯しても良いか」などの注意書きを確認しておくと、より安心ですよ。
ただし、使用している給湯器や浴槽の種類によっては、タイプに関係なく入浴剤の使用を推奨していないこともあるので、気になる場合は説明書やメーカーのHPで確認してみましょう。
お気に入りの入浴剤を安心して使うためにも、「自分の家のお風呂のタイプ」と「入浴剤の特性」を知っておくことが大切ですね。
さいごに
入浴剤を使ったからと言って、追い炊き機能が使えないとあきらめる必要はありません。
成分やタイプに気をつければ、体にもお風呂にもやさしいバスタイムを楽しむことができます。
重要なのは「使用前の確認」と「お風呂の仕組みを知ること」。
入浴剤の種類によっては給湯器にダメージを与えてしまうものもありますが、まずは自宅のお風呂がどのようなタイプなのかを理解したうえで、適切な入浴剤を選ぶようにしましょう。
きちんと選べば、安心して使える入浴剤はたくさんあります。
お気に入りの香りや効果で、今日一日の疲れをやさしく癒してみませんか?
湯あがり本舗では、おんせん県おおいたの魅力あふれるオリジナル入浴剤を始め、温泉水を配合した化粧品や、大分県のご当地キャラクターグッズを取り扱っています。
湯あがり本舗の入浴剤で、癒しの温泉旅行気分をご体感ください。
湯あがり本舗オンラインショップを見る
関連情報
大分入浴剤・温泉化粧品の通販 | 別府温泉 湯あがり本舗
大分・別府の入浴剤通販なら【別府温泉湯あがり本舗】へ。
大分・別府の人気土産湯の花などの入浴剤や、別府の温泉水を使用した温泉化粧品、大分限定グッズを全国へお届けします。
ご自宅用や、ギフトとしてどうぞ。
お土産だけでなく、温泉気分のプレゼントとしてなど、大分別府の良さを感じて頂ける商品を提供していきます。
屋号 | 有限会社岩見商事 |
---|---|
住所 |
〒874-0836 大分県別府市東荘園3丁目5-34 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土、日、祝 |
代表者名 | 多田 昭文(タダ アキフミ) |
info@yuagari-honpo.jp |